MENU

【中学受験】合格報告会に参加して。先輩たちの言葉に親も子も刺激を受けました!

 

 «当記事には、広告を含む可能性があります。»

 どうもーみなさん、こんにちは!!

 5年生さめくん(息子)と4年生くまちゃん(娘)の年子兄妹の子育て奮闘中のさきです。

先日、息子が通う塾の合格報告会に参加してきました。会場は熱気にあふれ、中学受験を終えた先輩たちの言葉に、私たち親子は大いに刺激を受けました。

この記事では、合格報告会の様子や先輩たちの言葉、そして私たち親子の感想をまとめました。中学受験を考えている方、塾選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

会場は熱気にあふれる!合格報告会の様子

報告会は、地元でも有名な難関中学校に多数の合格者を輩出している塾が主催しました。

  • 参加者:
    定員200人の会場は満席で、立ち見の方もいるほどでした。
  • 開催時期:
    地元有名校の受験が終わってからわずか2週間後という、驚くほどの速さでした。まさに「速報」といった感じで、塾の熱意を感じました。(ブログアップはかなり遅くなってしまいましたが・・・)
  • 内容:
    • 今年度の地元中学校・難関中学校の合格速報
    • 合格者によるプレゼンテーション(2名)
    • 先輩(地元有名校在学)による学校紹介
    • 塾講師による来年に向けた講話

合格者の言葉に親も子も感銘!

合格者プレゼンテーションでは、2名の先輩が200人以上の聴衆を前に堂々と発表していました。その姿は本当に素晴らしく、これからの人生において大きな自信となるだろうと感じました。

先輩の話では、志望校である地元有名校の学校生活の様子や勉強方法について語ってくれました。息子にとって、憧れの先輩の話は心に響いたようです。

塾講師の先生からは、来年に向けての熱いメッセージがありました。先生の言葉からは、塾の指導力への自信と、私たちを合格へ導いてくれるという強い意志が感じられました。

親の感想:合格者の言葉は心に響く!

報告会に参加して、親として特に印象に残ったのは、合格者の話でした。

  • 誰もが順風満帆な受験生活を送ったわけではないこと
  • 誘惑に負けそうになりながらも、コツコツと努力を続けたこと
  • 6年生の時の具体的なスケジュール

これらの話は、親が子どもに伝えるよりも、はるかに説得力がありました。

また、「自分も勝って、周りも勝たせる」という言葉も印象的でした。中学受験を通して、子どもたちには学力だけでなく、思いやりの気持ちも育んでほしいと改めて感じました。

子どもの感想:「仲間と一緒に頑張りたい!」

報告会後、息子は「仲間と一緒に頑張りたい!」と目を輝かせていました。

  • 「仲間と一緒に」という言葉が、息子の心に響いたようです。
  • 目標を明確にし、Sコースを目指すと意気込んでいました。
  • 組分けテストの結果だけにとらわれず、毎週の週テストの積み重ねが大切だと気づいたようです。

今回の報告会は、私たち親子にとって、中学受験に対する意識を新たにする良い機会となりました。

まとめ:中学受験は親子の成長のチャンス!

中学受験は、子どもだけでなく、親にとっても大きな挑戦です。しかし、今回の報告会を通して、仲間と一緒に切磋琢磨することで、学力だけでなく人間的にも大きく成長できると確信しました。

私たち親子も、先輩たちのように目標に向かって努力し、来年の春には笑顔で合格を報告できるよう、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 これからもこのブログでは、中学受験を目指す中での体験記事、他には過去の子どもたちへの教育でこんなことを試して、こんな効果がでたとか失敗したとかなどの体験記事、今まで読んだ教育に関するとても参考になった本の紹介記事などを書いていきたいと思っています。

 同じように中学受験を目指すご家族や幼稚園や小学生低学年の子供を持つ親御さんにぜひ読んでもらいたいです。

 これからもどうぞよろしくおねがいします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!