中学受験– category –
-
【中学受験】なぜ??塾に通いだして、急に体調不良になることが多くなった原因と対策方法
みなさんのお子さんは、元気に塾に通っていますか? 我が家のさめくんは塾に通いだして、体調不良になることが明らかに多くなりました。症状はそんなに重くはなく、軽症なことが多いのですが、頻度が多いのでちょっと気になっています。できるだけ体調... -
【中学受験】志望校別親子セミナー受講してみた感想
今回は塾で開催された志望校別親子セミナーに参加してきたのでその紹介をします。 さめくんが通う四谷大塚準拠塾では、入試報告会、新年度説明会、1学期懇談会、2学期懇談会、そして今回の志望校別親子セミナーと、まあまあの頻度でこのようなイベン... -
【中学受験】夜型から朝型へ!「夜遅くまで勉強して朝ギリギリに起きる」から「夜早く寝て朝早く起きて勉強する」へ切り替えてみる!!
我が家では、子供の生活スタイルを夜型から朝型へ切り替えることを検討しています。 「朝活いいよ」って最近良く聞きませんか?様々な本やYouTubeやポッドキャストで朝活の良さについて、紹介されています。パパさんは、影響を受けて、朝活で筋トレやって... -
【中学受験】つい言ってしまっている?!子どものやる気を奪う呪いの言葉「勉強しなさい」
今回は、子供のやる気を奪う呪いの言葉「勉強しなさい」について、お伝えします。 小学生の子供を持つ親御さんなら1回は言ったことがあるのではないでしょうか?私も言ったことがあります。ただ、結果はみなさんのご想像の通りで、当然言う事はききま... -
【中学受験】2024年夏!小学5年生男子、小学4年生女子の塾の夏期講習・合宿の実際
今回は、「塾の夏期講習の予定と料金」について、ざっくりお伝えします。 我が家のさめくんは、昨年小学4年生の11月から中学受験を目指して、四谷大塚準拠塾に通っているわけですが、初めての夏期講習になります。 夏期講習の予定って早く知りた... -
【中学受験】反抗期?小学5年生の息子が言うことをきかなくなった!親と子供の関係を良好に保つためのコツ
みなさんは反抗期といわれると、何歳ぐらいを想像しますか? 「反抗期は中学生くらいになってからでしょ」なんて思いませんか?私はそう思っていました。 実は、まさに小学5年生になった我が家の息子さめくんが反抗期に突入していたのです。 ・テストの... -
【中学受験】お父さん必見!!お父さんにしかできない役割があります。
今回は、中学受験でのお父さんの役割について紹介したいと思います。 中学受験は、子供とおかあさんにフォーカスされがちですが、家族全体で取り組むことが大事だと思います。それではお父さんはどんなことをすればよいのか?と思いますよね。 お父さんの... -
【中学受験】暗記は必要なの?子どもの疑問へ上手に答える!
受験勉強中のさめくんから、次のような質問が出ました。 「暗記はなんで必要なの?書いて覚えるってなんで書いたら覚えられるの?」 なので、今回は「暗記」について調べて、さめくんの疑問へ回答してみました。 1 暗記する必要性 まずなんで勉強... -
【中学受験】疑惑?子供がカンニングしているかもしれないと思ったときの対処法
カンニングって皆さんしたことありますか? 実は私はやろうとしたことがあります。いわゆるカンニングペーパーを作って、筆箱に入れようとしていました。しかし、小さい字で作っているうちに覚えてしまって、する必要がなくなってしまったので結局しま... -
【中学受験】クラスが落ちるかも・・・組分けテスト前の子供のセンチメンタルな悩みに対して親がしてあげられること4選
テストの直前って、思うように点数が取れないのではないかとか、組が落ちたりしないかとか、前より悪かったらどうしようとか、今回のテスト範囲は苦手だからとか、不安になりますよね。大人だって、試験前なんかは不安になるのですから、子供も当然不安...