«当記事には、広告を含む可能性があります。»
こんにちは!ブログにお越しいただきありがとうございます😊
小学6年生の息子(さめくん)と小学5年生の娘(くまちゃん)を育てている、ごく普通の40代主婦です。
いよいよ夏休みも後半戦に突入しましたね。わが家の長男、小学6年生のさめくんは、この夏休みが勝負の中学受験生。毎日朝から晩まで塾通いで、親子ともどもヘトヘトです。
特にこの夏、一番の悩みは、勉強以外の**「体調管理」**。
「受験には体力が必要だ!」と頭ではわかっているものの、現実の夏休みは、塾の勉強だけで精一杯。もしかしたら、同じ悩みを抱えているご家庭もいらっしゃるんじゃないでしょうか?今回は、そんなわが家の**「中学受験生の夏休み体力問題」**について、赤裸々にお話ししたいと思います。
夏休み、塾漬けの毎日で体力はどこへ?
夏休みに入ってから、さめくんの生活は一変しました。昼から晩まで、週5で塾、塾、塾。
毎日宿題と格闘し、授業を受け、また宿題をこなす…このルーティンをこなすだけで精一杯です。当然、塾のカリキュラムに体育はありません。
学校に通っていた頃は、登下校で片道1.5km歩き、体育の授業もあり、休み時間には友達と鬼ごっこをしたり…と、自然と体を動かす機会がありました。でも、この夏はそうした時間も皆無。
さらに、この猛暑です。外で遊ぼうにも危険を感じるほどの暑さ。
結局、塾と家を往復するだけで、ほとんど体を動かしていません。
夏の塾通い、冷房が招く体調不良
猛暑の中、塾の教室は冷房がガンガンに効いています。集中力を保つためには必要なことだとわかっているのですが、これがまた悩みのタネなんです。
教室にいると、半袖では寒いくらい。暑い外から冷えた教室に入り、また暑い外へ出る…この温度差が体にかなりの負担をかけているようです。
そして、塾での勉強中は集中していて、水分補給がおろそかになりがち。意識的に飲ませようとしても、「喉が渇いてないから大丈夫」と聞く耳を持ちません。
そしてもう一つ。塾が終わるのが夜9時ごろ。家に帰ると、お腹を空かせたさめくんが、夕食とは別にがっつり**「夜食」**を食べるようになりました。育ち盛りだし、頑張ってるんだから…と、ついつい好きなものを食べさせてしまう私。
これがまた、さらなる不調を招くことになるとは、この時はまだ気づいていませんでした。
突然の腹痛!夏休み後半に現れた体のSOS
夏休みが始まって2週間ほど経った頃、さめくんが突然「お腹が痛い…」と言い出しました。便秘です。
毎日出ていたお通じが、なんだか不規則になり、ついにはお腹が張って苦しそうに。便秘は本人にとってもつらいですし、集中力も低下してしまいます。
この便秘で大事な1日が潰れてしまいました・・・・
それだけではありません。
- 風邪を引きやすくなった…免疫力が落ちているのか、クーラーの風邪か、鼻水が出たり、喉が痛くなったり。
- 疲れやすい…朝なかなか起きられず、疲れている様子。
これらはすべて、夏休みの生活習慣が原因だと確信しました。
体調不良の根本原因は?
さめくんの体調不良の背景には、いくつかの要因が重なっていました。
- 運動不足:塾への行き帰り以外、ほとんど体を動かしていない。
- 冷房による体の冷え:冷たい室内と暑い室外の温度差、そして体の芯が冷えていること。
- 水分補給不足:暑い外にいる時間も少ないため、喉の渇きを感じにくく、意識的に水分を摂れていなかった。
- 夜食による胃腸への負担:寝る前に消化に悪いものを食べることで、胃腸が休む暇がなく、腸内環境が悪化。
これらの原因が重なって、便秘や免疫力の低下、疲労感につながっていたようです。
わが家が考えた対策!「体力維持」と「快眠・快食」で乗り切る
このままではいけない!と焦った私とぱぱさんは、すぐにさめくんと話し合い、いくつかの対策を考えました。
1. 適度な運動を取り入れる
勉強の合間に、体を動かす時間を意識的に作りました。
- 朝夕の散歩:涼しい時間帯に、食後30分程度の散歩。散歩は胃腸の動きを助けてくれます。
- 短時間でできる運動:縄跳びを10分、近所をジョギングやサイクリングを30分程度。熱中症に注意!パパさん担当(笑)
「勉強の時間を削るなんてもったいない!」と思ってしまうところですが、体を動かすことで、気分転換になり、集中力もアップにつながるはず。
2. 食生活を見直す
塾のときは夜9時に帰宅して、ガッツリ食べるのはやはり胃腸への負担が大きい。
夜食は控えるようにし、どうしてもお腹が空いたときは、消化に良いものに切り替えました。
- 温かいスープ:体を温めてくれるし、お腹も満たされる。
- バナナ、ヨーグルト:手軽に食べられて、胃腸に優しい。
また、夏休みに入って、朝食、夕食の時間がかなり流動的でしたが、固定してみることにしました。規則正しくすることによって、胃腸への負担も減るのではないかと考えました。
最後に…
中学受験の夏休みは、勉強はもちろん大事。でも、それ以上に大切なのが**「体調管理」**だと痛感しました。
どんなに頑張って勉強しても、体調を崩してしまったら元も子もありません。この夏は、**「勉強は体力勝負!」**を合言葉に、親子で力を合わせて乗り切っていこうと思います。
もし同じような悩みをお持ちの方がいたら、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
これからもこのブログでは、中学受験を目指す中での体験記事、他には過去の子どもたちへの教育でこんなことを試して、こんな効果がでたとか失敗したとかなどの体験記事、今まで読んだ教育に関するとても参考になった本の紹介記事などを書いていきたいと思っています。
同じように中学受験を目指すご家族や幼稚園や小学生低学年の子供を持つ親御さんにぜひ読んでもらいたいです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。