«当記事には、広告を含む可能性があります。»
どうもーみなさん、こんにちは!!
5年生さめくん(息子)と4年生くまちゃん(娘)の年子兄妹の子育て奮闘中のさきです。
今回は、幸せについて子供に伝えたいと思います。
まず、幸せってなんでしょうか?
なかなか言葉で表すのは、難しいですよね。
ある本で「幸せとはなにか?」ということが定義されていたものがとても腑に落ちたので紹介します。
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンは、幸せホルモンと言われていて、脳内でこの物質が分泌されているときに幸福を感じるのだそうです。
なるほど!!って感じですね。
そのある本というのは、樺沢紫苑さん著書の「精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」という本です。
この本は、私の人生を変えたと言っても過言ではないくらい良い影響を与えてくれたと思います。ぜひ読んでみてください。
1 幸せとは・・・
樺沢紫苑さん著書の「精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」を簡単にまとめると
・幸せには、セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福という3種類ある。
・セロトニン的幸福:心身ともに健康であること
・オキシトシン的幸福:家族や友人などのつながりで感じる幸福
・ドーパミン的幸福:仕事などによる成功
・幸せの3段重理論(下の図参照)
幸せは「セロトニン的幸福>オキシトシン的幸福>ドーパミン的幸福」の3段階で積み上げられるもの
・この順番を間違ってしまうと、本当に幸せな状態になることはできない。
超簡単にまとめているので、気になった方はぜひ本書を読んでみてください。
2 子供に幸せについて伝える
さて今回の本題です。1でまとめた内容を子供に伝えてみたいと思います。
幸せとは、「幸せと感じることができる状態のこと」
ちなみに今ママは幸せだと感じることができる。
それはなぜかな?
・健康な身体である。(セロトニン的幸福)
・夫婦関係も良好(オキシトシン的幸福)
・子供もかわいいし愛おしい(オキシトシン的幸福)
・パパさんも一生懸命働いてくれて、経済的にもそこまで不安はない(多少はありますが、いくらお金があってもこの不安はなくならないでしょう。未来はどうなるかわかりませんからね(汗)(ドーパミン的幸福)
幸せになるために大事なこと3つ
① 最も大事なのは「心身の健康」
いちばん大事なのは、「心身の健康」です。つまり、精神的にも、身体的にも健康な状態のことです。当たり前にあるものだけど、実は当たり前じゃない。
なににも変えることができないものなので、今健康であることに感謝して、健康をくずさない。
健康を崩さないために、
・規則正しい生活
・栄養バランスの取れた生活(ママとパパの担当)
・事故・怪我には気をつけよう
登下校中や塾への行き帰りの交通安全には気をつけましょう。そして、不審者にも気をつけましょう。
何度も繰り返すけど、「健康」が一番大事!!
② 次に大事なもの「つながり」
次に大事なものが「つながり」です。人は一人では生きていくことができません。一人で生きていると思っている人も、見えないところでたくさんの人に支えられて、生活しています。
まず、家族。一番身近な「つながり」です。家族はいつまでたっても家族です。家族は、いつでもあなたのことを大事に思ってくれています。
次に、友達。年齢を重ねてくると、家族で過ごすより、友だちと過ごす時間が増えてきます。自分のことを思ってくれる友達を大切にしましょう。ときには家族に相談できないようなこともあります。友達に相談すると気持ちが楽になります。
「つながり」を大事にするには、相手の立場にたった、そして思いやりをもった発言や行動をすることが重要です。
③ 最後に大事な物「成功」
一番幸せになれそうなのは「成功」と思ったのではないでしょうか?
例えば
・テストでいい点を取る
・ピアノのコンクールで優秀賞を取る
・中学受験で合格する
などです。
このような成功は①「心身の健康」②「つながり」があることで、より幸せを感じることができます。
頑張ったあとの成功はとてもうれしいと思うし、子供が頑張って成功したことは親も嬉しいです。
注意点
順番を間違ってはいけない!!
「健康ーつながりー成功」この順番は絶対です。
・健康を崩してまで中学受験するのはNG
・中学受験で家族関係が悪化するNG
⇒そんな中学受験は必要ないんです!!
3 まとめ
今回は、「幸せ」について、子供に伝えてみました。振り返ってみましょう。
幸せになるために大事なこと3つ
① 最も大事なのは「心身の健康」
② 次に大事なもの「つながり」
③ 最後に大事な物「成功」
この順番を間違えなかったら、幸せになれると思います。
どうだったでしょうか?子供に伝えるのでかなり簡単にまとめています。小学校4年生くらいで一度話し合ってみることをおすすめします。
これからもこのブログでは、中学受験を目指す中での体験記事、他には過去の子どもたちへの教育でこんなことを試して、こんな効果がでたとか失敗したとかなどの体験記事、今まで読んだ教育に関するとても参考になった本の紹介記事などを書いていきたいと思っています。
同じように中学受験を目指すご家族や幼稚園や小学生低学年の子供を持つ親御さんにぜひ読んでもらいたいです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。