«当記事には、広告を含む可能性があります。»
どうもーみなさん、こんにちは!!
5年生さめくん(息子)と4年生くまちゃん(娘)の年子兄妹の子育て奮闘中のさきです。
今回は、遊びながら学べる「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」というボードゲームが、とても優秀すぎるので紹介します。
このボードゲームがおすすめな人
・幼稚園から小学校低学年の子供がいる人
・任天堂スイッチなどゲーム機をまだ子供に与えたくない人
・そろそろ遊びを学びにシフトしていきたい人
・家族でワイワイ楽しみたい人
おすすめな理由
何と言っても
具体的には
1 日本の名物や地名を知れる
2 外国の地名や文化を知れる
3 考える力がつく
4 与えられた役割を果たす
5 家族でコミュニケーションが取れる
ということがあげられます。
詳しく説明する前にどんなゲームなのかを簡単に解説しますね。
メインゲーム3つ
1 簡単日本旅行ゲーム
・ひみつ道具カードを使わない簡単バージョンの日本旅行ゲーム。
・5歳から小学校1年生くらいまで向けです。
・全国7つの地方のどこドラカードを集めてゴールを目指すすごろくゲーム。
・所要時間25分くらい。
・サクッと遊びたいときにおすすめ。
2 日本旅行ゲーム
・全国7つの地方のどこドラカードを集めてゴールを目指すすごろくゲーム。
・ハプニングが起こったり、ちょっと意地悪ができたりする「ひみつ道具カード」が使用可能
・所要時間35分くらい。
3 世界旅行ゲーム
・世界6つの地域のどこドラカードを集めてゴールを目指すすごろくゲーム。
・ひみつ道具カードも使用可能。
・日本旅行ゲームの裏面が、世界旅行ゲームになっている。
・所要時間40分くらい
サブゲーム2つ
4 宇宙旅行ゲーム
・宇宙一周する。
5 どこドラならべ
・どこドラカードのみ使用。
合計5種類のゲームで遊ぶことができます。
それではおすすめの理由を説明していきますね。
1 日本の名物や地名を知れる
ゲームでは7つの地方のどこドラカードを集める必要がありますが、このどこドラカードには、名物とその豆知識が書いてあります。カードも7つの地方ごとに色分けされていて、視覚的にもわかりやすくなっています。繰り返し遊ぶことで、自然と覚えてきます。
カードをゲットしたら、字が読めるようであれば、子供に音読してもらうことをおすすめします。読めないのであれば、親が読んであげましょう。耳から入った情報は意外と子どもの記憶に残っていますよ。
親も意外と知らない名産や豆知識があるので勉強になります。
2 外国の地名や文化を知れる
日本旅行ゲームに慣れてきたら、世界旅行ゲームにも挑戦してみましょう。日本旅行ゲームで使用したどこドラカードの裏面が、世界のどこドラカードになっています。このカードにも同じように世界の地名や文化の豆知識が書いてあります。
3 考える力がつく
どんなゲームでもそうだと思いますが、慣れてきたら、どうすれば早くゴールできるようになるか考えます。このゲームでも同様です。どの順序でカードを取るか、どの乗り物を使うか、先におこづかい(お金)をゲットするか、などなどいろいろなことを考えるようになります。
4 与えられた役割を果たす
このゲームでは、お金を管理する銀行役とカードを管理するカード役という役割が必要になります。初めのうちは、親がしてあげる必要があります。徐々に問題を出すように子供にきいてみましょう。(ふきだし)
例)どこドラカードは3000ドラだけど5000ドラしか持ってないよ。おつりはいくらかな?
例)このカードに書かれている富岡製糸場は、どこにあるでしょう?
いづれ子供がやりたいと言ってきます。最初が時間がかかるかもしれませんが、是非挑戦させてあげてください。徐々にできるようになります。そうなると自分も役に立っていると思えて、自己肯定感が爆上がりです。
銀行役ができるようになると、大きい数の概念も理解できるし、簡単な足し算引き算も身につきます。
5 家族でコミュニケーションが取れる
ボードゲームの醍醐味ですよね。みんなでワイワイ言いながら、楽しめます。子供が小さいうちは、「負けた!」と泣いたりすることがありますが、それもいい思い出。
子供と遊んであげていると思うかもしれませんが、子供が親と遊んでくれる期間は意外と短いです。親も一緒に楽しみましょう!
まとめ
今回は、とても優秀すぎるボードゲーム「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」を紹介しました。振り返ってみましょう。
このボードゲームがおすすめな人
・幼稚園から小学校低学年の子供がいる人
・任天堂スイッチなどゲーム機をまだ子供に与えたくない人
・そろそろ遊びを学びにシフトしていきたい人
・家族でワイワイ楽しみたい人
おすすめな理由
具体的には
1 日本の名物や地名を知れる
2 外国の地名や文化を知れる
3 考える力がつく
4 与えられた役割を果たす
5 家族でコミュニケーションが取れる
一緒に遊んでみて親も意外と知らない知識も多いです(汗)楽しく遊べて、勉強にもなって、家族も仲良くなれて一石四鳥くらいはあります。
お盆やお正月のみんなが集まったときにも大活躍すること間違いなしです。
一家におひとついかがでしょうか?
これからもこのブログでは、中学受験を目指す中での体験記事、他には過去の子どもたちへの教育でこんなことを試して、こんな効果がでたとか失敗したとかなどの体験記事、今まで読んだ教育に関するとても参考になった本の紹介記事などを書いていきたいと思っています。
同じように中学受験を目指すご家族や幼稚園や小学生低学年の子供を持つ親御さんにぜひ読んでもらいたいです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。