中学受験【中学受験】夏休みは体力勝負!運動不足と冷房病、便秘との闘い!
いよいよ夏休みも後半戦に突入しましたね。わが家の長男、小学6年生のさめくんは、この夏休みが勝負の中学受験生。毎日朝から晩まで塾通いで、親子ともどもヘトヘトです。 特にこの夏、一番の悩みは、勉強以外の**「体調管理」**。 「受験には体力が必要だ... 中学受験【中学受験】小6の夏!中学受験の天王山を親子で乗り越える秘訣 〜「やらされ感」をなくす「最強の教育法」って?〜
皆さん、こんにちは!小学6年生の息子と小学5年生の娘を持つ、2児のママです。暑い日差しが照りつけるようになってきて、いよいよ夏本番!…と同時に、中学受験生のご家庭では「夏休み」という響きに、ちょっとドキドキしている方も多いのではないでしょう... 中学受験【中学受験】中学受験は親も戦い!小6男子の心と体を支える「親の関わり方」
梅雨入りが待ち遠しい今日この頃。小学6年生の長男は、いよいよ本格的な中学受験の夏を迎えようとしています。塾のテキストも山積み、過去問演習も始まり、親の私も「大丈夫かな…」と不安になる毎日です。 特に、男の子の小学6年生って、思春期にさしかか... 中学受験【中学受験】中学受験の壁!「勉強しなさい」を卒業し、子どものやる気を引き出す実践法
いよいよ今年も夏が近づき、小学6年生の長男は中学受験に向けてラストスパートの時期に突入しました。小学5年生の長女も、お兄ちゃんの姿を見て、少しずつ「勉強」への意識が高まっているようです。 でも、中学受験を経験されたご家庭ならきっと共感してく... 教育【教育】何度言っても伝わらない!?そんな時は「手紙」という魔法を試してみませんか?
毎日バタバタと過ぎていく中で、子どもたちとのコミュニケーション、特に思春期に片足を突っ込んでいる息子のことで悩むことが増えてきました。「何度言っても聞いてくれない」「同じことを何度も言わないといけない」…共感してくれるママさん、きっといら... 中学受験【中学受験】組分けテスト前のナーバス期、どう乗り越える?親としてできること
組分けテストが近づいてきた時期、お子さんの様子で気になることはありませんか? 我が家の小学6年生の息子も、ちょうど1週間前くらいから、なんだかソワソワし始めるんです。 受験が近づくと現れる、メンタル面の揺らぎ 受験という大きな目標が近づいて... 中学受験【中学受験】四谷大塚「復習ナビ」は本当に使える!わが家の活用法と驚きの効果
今日は、わが家が中学受験塾として選んだ四谷大塚の教材の一つ、「復習ナビ」について、その魅力と活用法を熱く語らせてください! え、こんなに手厚いの!?四谷大塚「復習ナビ」のポテンシャルに驚愕 正直に言いましょう。四谷大塚に入塾して1年半以上経... 中学受験『勉強って、なんでしなくちゃいけないの?』子どもに聞かれたらどう答える?
最近の我が家の大きなトピックは、なんといっても来年に控えた息子の中学受験! 本人はいたってマイペースなのですが(それが救いでもあり、心配の種でもあり…😅)、親の私の方がなんだかソワソワ、ドキドキする毎日です。 そんな中、先日息子から... 中学受験【中学受験】スピードが鍵?わが家が取り組む時間術
息子の中学受験がいよいよ来年に迫り、わが家では受験モード全開です。そんな中、最近私が痛感しているのが、中学受験における「スピード」の重要性。 「中学受験はスピードが命!」なんて、少し前までの私は考えたこともありませんでした。でも、塾の先生... 中学受験【中学受験】受験生の睡眠時間、どう確保する?親子の試行錯誤と、ちょっとした工夫
来年、我が家のさめくんはいよいよ中学受験。2月頃から息子の睡眠時間が減ってきて、私もちょっと心配していました。同じように悩んでいる方もいるのではないでしょうか? 受験生のリアルな日常、睡眠時間との戦い 2月から塾が新体制になり、息子も受験生...