中学受験【中学受験】受験生の睡眠時間、どう確保する?親子の試行錯誤と、ちょっとした工夫
来年、我が家のさめくんはいよいよ中学受験。2月頃から息子の睡眠時間が減ってきて、私もちょっと心配していました。同じように悩んでいる方もいるのではないでしょうか? 受験生のリアルな日常、睡眠時間との戦い 2月から塾が新体制になり、息子も受験生... 中学受験【中学受験】学習診断表をフル活用!効率的な復習で偏差値アップを狙う方法
中学受験は、親にとっても子どもにとっても、長く険しい道のりですよね。特に、限られた時間の中で効率的に学習を進めることは、大きな課題です。 そこで今回は、我が家でも活用している「学習診断表」に焦点を当て、その活用方法を具体的にご紹介したいと... 中学受験【中学受験】夫婦で中学受験に挑むということ~当事者になるとイライラしてしまうことを知っておく
今日は、**「夫婦で中学受験に挑むということ」**について、我が家の考えをまとめたいと思います。 我が家の場合 我が家の場合、中学受験に当たって、夫婦で協力して子供をバックアップしていくことが、子供にとっても、夫婦にとっても良い影響があるとい... 中学受験【中学受験】ガチ勉1週間…週テストでまさかの結果に号泣!?立ち止まって考えたこと
今回は、その週テストでまさかの結果が出て、親子で深く考えさせられた1週間についてお話したいと思います。 【週テスト】まさかの結果に親子で号泣!? さて、今回の週テスト。 さめくんは、Sクラス昇格を目指して、1週間かなり頑張っていました。 私も、... 中学受験【中学受験】合格報告会に参加して。先輩たちの言葉に親も子も刺激を受けました!
先日、息子が通う塾の合格報告会に参加してきました。会場は熱気にあふれ、中学受験を終えた先輩たちの言葉に、私たち親子は大いに刺激を受けました。 この記事では、合格報告会の様子や先輩たちの言葉、そして私たち親子の感想をまとめました。中学受験を... 中学受験【中学受験】朝起きられない小学5年生男子との戦い…中学受験生あるある?
今日は、我が家の長男である小学6年生の息子が最近直面している「朝起きられない問題」についてお話したいと思います。 なぜ朝起きられないのか? 長男は2月から塾の体制が新6年生へと変わり、本格的な受験勉強が始まりました。塾の授業時間が長くなったた... 中学受験組分けテスト後の家族会議|親が突っ走る前に子どもの意向を聞くことの大切さ
中学受験、山あり谷あり、色々ありますね。我が家も先日、組分けテストが終わり、結果が出ました。 我が家の家族会議 我が家では、組分けテスト後には家族会議を開くことにしました。 目的 親が突っ走らないため親が突っ走ると子どもも親もしんどくなりま... 中学受験【中学受験】中学受験生を持つ我が家で起きた「朝ゲーム問題」!親心と子どものやりたい気持ち、どう折り合いをつける?
今回は、最近我が家で起きた「朝ゲーム問題」について、皆さんと共有したいと思います。 なぜ朝ゲームなのか? 我が家では、小学5年生の息子が最近マリオカートにハマり、毎朝「起きてすぐゲームやりたい!」とリクエストしてくるようになりました。以前は... 中学受験【中学受験】受験直前!緊張を和らげる名案♡今年の受験で体験してみよう
我が家は来年、いよいよ中学受験本番。色々と準備を進めていますが、同時に、子どもだけでなく、私たち親も「緊張」という大きな壁にぶつかっています。 そんな中、見つけた興味深い記事がこちら。 この東洋経済の記事は、大学受験生向けの「緊張対策」に... 中学受験【中学受験】塾教材のインデックス作成は親の愛情と根気の結晶!時間短縮と学習効率アップの秘訣
我が家のさめくんは、現在小5で来年の中学受験にむけて一生懸命塾に通っています。 塾の教材は膨大で、テキストも各教科上下巻があり、さらに演習問題も加えると、まさに山積み状態です。 そんな教材の整理に欠かせないのが、インデックス作成です。今回は...